ゲイムマンのダイスステーション
日本縦断ゲーセン紀行
6.雪まつりだよアンビシャス!
〜札幌・小樽編(2)〜
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで\5,000(G千)。
ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、
「ゲーム路銀」は\100ずつ増える。
(ただし、1プレー\50円のゲームなら\50ずつ、1プレー\200なら\200ずつ。
ゲームをプレーするためのお金も、「ゲーム路銀」からねん出する)
この「ゲーム路銀」だけを交通費にして、日本縦断を目指すのだ!
(先週までのゲーム路銀 -\5,050)
年が明けて、2002年2月6日。5か月ぶりの「ゲーセン紀行」である。
オールアバウトでお世話になってるローリング内沢師匠に、
今回「さっぽろ雪まつり」を見るという話をしたところ、
「ボンバーマンと、コナミの金剛くん(筋肉番付のキャラ)の雪像も出るらしいです」
との情報をいただいた。
 |
 |
午後4時4分発の新幹線やまびこ。
6時43分、盛岡駅で降りる。
予想はしてたが、やっぱり寒かった。 |
マクドナルドで夕食。
店内に『愛のうた』が流れていた。売れてるなー。
てっきり『スマッシュブラザーズ』までのつなぎと思っていた『ピクミン』だが、
CMのおかげで知名度アップ。
売上本数では『スマブラ』のほうが2倍以上あるが、
一般的な知名度では、むしろ『ピクミン』のほうが上だろう。
ゲームキューブのみならず、ゲーム界全体にとっても、
こういうソフトは貴重だと思う。
ゲーム界だけじゃなくて、何の世界でも、『ピクミン』的なものは必要ではないだろうか。
例えば、効果はあんまりないけれど、目立つ経済政策。
「ラッピング広告で都バスの赤字を埋める」なんてのは、
まさに『ピクミン』的政策ではないだろうか。
変わったということがひと目でわかれば、人々が将来に希望を持てる。
ゲームキューブも、もし『ピクミン』がなかったら、
「PS2対XBOX」の図式の中で、埋没してしまっていたかもしれない。
 |
 |
そんなことをつらつら考えながら、
7時45分のスーパーはつかりで
青森へ向かう。
車内は満席だった。
9時51分着。 |
閉まってるキオスクの壁に、XBOXの広告が!
よく見ると、UCCのXBOXプレゼントの告知だったのだが、
本州の北の果てで、XBOXの写真を目にすることになろうとは。
マイクロソフト、おそるべし。
ここから、夜行急行「はまなす」で札幌へ向かう。
はまなす号を使うと、北斗星より安く、札幌まで行けるのだ。
特急じゃないということもあるが、それより大きいのが、
北斗星にはない座席車があることだ。
座席車に乗れば、寝台料金がかからない。これは大きい。
 |
 |
客車も機関車もドラえもんだらけ。
青森−函館間の快速「海峡」と
同じ車両が使われているのだ。
ただし「海峡」のほうは、
今年の末に電車に置き換えられる。
はまなすはどうなるのだろうか? |
はまなすに用意されている客車は4種類。
B寝台車、リクライニングシート車、ゆったりしたリクライニングシートの「ドリームカー」、
そして「のびのびカーペット車」だ。
横になって寝られるカーペット車の人気が高いようだが、
私が選んだのはドリームカー。
以前新島行きの船で、ます席に乗って眠れなかった経験があるもんで。
午後11時8分発。
後ろの席にいたご家族は、英語をしゃべる海外のかた。
隣の席の、若者グループの会話は、どうやら中国語のよう。
国際色豊かな車両である。
函館でけっこう人が乗ってきて、ほぼ満席に。
ひと寝入りして目が覚めると、空の色が、闇から紺色に変わりつつあった。
ほどなくして、札幌駅到着。6時18分。
 |
この写真は、6時45分くらいに撮ったもの。
依然、建設中の札幌駅だが、
5か月前に比べると、だいぶ外観ができてきた。 |
雪まつりの会場は、
大通、真駒内、すすきのに分かれている。
地下鉄に乗って、まずすすきのに向かうことにした。
(ゲーム路銀 -\5,050-\200=-\5,250) |
 |
駅を出てすぐのところに、氷像が立ち並んでいる。
ただし車道の中。
15時から翌1時まで車両通行止めになると書いてある。
その辺りの時間になったら、また来ることにしよう。
真駒内会場へ行こうと、すすきの駅に戻ると、構内放送で、
「真駒内会場は午前9時から午後4時まで……」
というわけで、残る大通へ行く(ゲーム路銀 -\5,250-\200=-\5,450)。
 |
まだ人気のない午前7時台。
これは16×9メートルのバイエルン・オペラ劇場。
大通会場はやはり、氷像・雪像の
デカさに圧倒される。 |
ただ、話には聞いていたが、今年は気温が高いそうで、
像がかなりとけてしまっていた。
雪像は後から修復できるからいいとしても、氷像のほうは気の毒なくらい。
現在は雪もちらついているのだが、
NHKの建物の上には「1.5°C」と表示されていた。
7時半で零下になってないのは、やっぱり高いほうか。
 |
ユーロ発行記念、
ブリュッセル証券取引所の雪像。 |
これはご覧のとおり、
細かい造形がよく残っている。 |
 |
 |
 |
小雪像では
『ピクミン』が大人気。 |
小雪像のテーマで多かったのは、オリンピックにワールドカップ、
それからニューヨークを励ます意味で自由の女神。平和をテーマにした雪像も多数。
干支の馬も多かったが、どれも景気回復を祈る力強い作品になっていた。
キャラクターでは、ハム太郎、プーさん、『ONE PIECE』のチョッパー。
 |
こちらもワールドカップ関連か。
韓国・光化門(クァンファムン)と
世宗大王の像。 |
 |
「名探偵コナン 中国歴史の旅」。
万里の長城の石積みがよくできている。
しかし隅っこのほうで、
雪を積み足しての修復作業が
始まっていた。 |
8時を回ったころから、徐々にお客さんが増えてきた。
海外のかたも多く、とりわけ中国語をよく耳にする。
そろそろおなかがすいてきた。吉野家を見つけたので入る。
納豆定食。
「キキーモラのお掃除大作戦」というタイトルの雪像。
かなりとけていて、
キキーモラだと判別できないのが残念。
ぷよぷよとカーバンクルは、何となくわかるが……。
隣の雪像も『ぷよぷよ』関連のようだ。
タイトルを見てみると……。 |
 |
「見習い魔導師と闇の変態」
笑っちゃったけど、『ぷよぷよ』を知らない人にはわからないタイトル。
そこがマニア心をくすぐるのかも。
 |
市民雪像にはほかにもゲームキャラが多かった。
こちらはカービィ。 |
「2ちゃんねる」のマスコットキャラクターの
雪像もあった。
口の部分のロシア文字がよく再現されている。 |
 |
 |
おー、あったあった、ボンバーマンと金剛くん。
金剛くんのほうは顔がとけてしまっていたが、
ボンバーマンは幸い、
わかりやすい顔の形をしていたせいか、
ちゃんとボンバーマンとわかる。 |
時刻は9時45分。
真駒内会場がもうオープンしているはず。
行ってみよう!
地下鉄に乗って、自衛隊前駅へ(ゲーム路銀 -\5,450-\280=-\5,730)。
(写真点数が多くなったので、次のページへ)
札幌・小樽編(2) 後編に続く
「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る
|