ゲイムマンのダイスステーション
日本縦断ゲーセン紀行
10.借金返済!
〜道南編(1)〜
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで\5,000(G千)。
ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、
「ゲーム路銀」は\100ずつ増える。
(ただし、1プレー\50円のゲームなら\50ずつ、1プレー\200なら\200ずつ。
ゲームをプレーするためのお金も、「ゲーム路銀」からねん出する)
この「ゲーム路銀」だけを交通費にして、日本縦断を目指すのだ!
(先週までのゲーム路銀 -\2,300)
 |
2002年6月1日、8時30分起床。
今回の旅は5日間の長丁場。
疲れないよう、なるべくのんびりいこうと思う。 |
マクドナルドに入ったら、もうW杯一色。
出場国の国旗が並ぶ。店員さんの服装もサッカーユニホームっぽい。
店内BGMは『Let's Get Together』などの公式ソング。
店内の注意書きも6か国語。
この街に世界各国から、サッカーのうまい人たちが集まってくるのだ。
地下鉄で大通へ向かう(ゲーム路銀 -\2,300-\200=-\2,500)。
歩いても大した距離じゃないが、今日は疲れにくさを最優先。
大通公園にライラックを見に来たのだが、
時期が遅くておおかた終わっていた。残念!
(ここに写っている木には、まだ花が残っているが、
こういう木は数少なかった) |
 |
 |
街なかもW杯モード。
海外からの観光客の姿が目立つ。
また至る所で、警察官の姿も見かける。
おつかれさまです。
今のところ体力があるので、歩いて次の目的地に向かう。 |
札幌駅に設けられた、
インフォメーションコーナーの後ろ側。 |
 |
 |
札幌最後の目的地はここ、
北海道大学。
入って地図見て驚いた。広い!
農場が大きなスペースを占めている。
入り口で観光マップがもらえる大学も、
そうないだろう。 |
クラーク博士像。
背後の中央ローンは市民の憩いの場(大学構内だが)。
エルム(ハルニレ)の木々が、いい雰囲気を出している。 |
 |
 |
有名なポプラ並木。
遠目で見ると元気なようだが、
実はもう寿命が来ているとか。 |
 |
それにしても広い構内である。
(写真は、地下鉄北12条駅から延びるイチョウ並木)
さらに北へ向かうと、
6月のYOSAKOIソーランの練習をする学生さんがいた。 |
北海道大学のホームページはこちら。
北側のモデルバーン入り口前で右に折れ、キャンパスを後にする。
ここまで来ると、地下鉄の最寄り駅は「北18条」。大通から3駅分も歩いたことになる。
今日は疲れにくさ最優先じゃなかったっけ?
駅に行く前に、腰が痛くてしようがなかったので、通りかかったホテルの喫茶店でひと休み。
去年の9月17日に着いて以降、(間に小樽との往復があったものの)
見どころが多くてなかなか先へ進めなかった札幌。
しかし遂に離れるときがきた。
地下鉄で札幌駅へ(ゲーム路銀 -\2,500-\200=-\2,700)。
次の目的地、千歳まで\810(-\810=-\3,510)。
12時10分発の快速エアポートに乗る。 |
 |
上野幌(かみのっぽろ)を過ぎると、見渡す限りの森となる。
北広島の町を過ぎると、見渡す限りの田地となる。
島松、恵み野、恵庭と、見渡す限りの住宅地。
そして千歳へ。
あっ、今通り過ぎた建物に、「SEGA WORLD」って書いてある。
しかも今日泊まるホテルに近い!
今日はここでゲーム路銀を稼ごう。
<〜苗穂〜白石〜平和>〜新札幌<〜上野幌(かみのっぽろ)>〜北広島
<〜島松〜恵み野>〜恵庭(えにわ)<〜サッポロビール庭園〜長都(おさつ)>〜
千歳 |
 |
千歳駅着12時39分。
駅舎を撮影したりなんだりで20分ほど経ち、
ホテルにチェックインできる午後1時になった。 |
真昼に部屋に入るのも珍しいので、何か変な感じがする。
テレビつけたら『王様のブランチ』やってるし。
 |
 |
窓から千歳線の線路がよく見える。 |
飛行機も見える。 |
ホテルのレストランでナポリタン食べる。
さて、千歳といえば新千歳空港が有名だが、ここには既に行っている。
今日はもうひとつの名所「インディアン水車」と、
千歳サケのふるさと館に行ってみよう。
くつろぎすぎて、ホテルを出たときは2時15分になってたが。
家一軒一軒がでかい住宅街。その一角にサケのふるさと館はあった。
周囲は公園になっている。 |
 |
 |
千歳サケのふるさと館。
(入館料\800)
後ろに千歳川が流れている。
建物の前には、 |
インディアン水車が展示されていた。
アラスカのネイティブアメリカンの漁法に
ヒントを得て作られた、サケ捕獲用の水車である。
ここで捕獲されたサケは、
子供をふ化させるために使われている。 |
 |
この水族館の目玉は、サケやイトウの泳ぐ巨大水槽に、
サケの一生を紹介する大画面ムービー。
いったん海に出て、4年たったら生まれた川に帰ってくるサケ。
つくづく不思議な生き物である。
産卵後、文字どおり真っ白になって力尽きたサケの死がいが、
川を流れていく映像がショッキングだった。
地下から、隣を流れる千歳川の中を見ることもできる。
壁に貼られたいろいろな魚の写真と見比べてみるのだが、
今、目の前に群れをなしている魚の種類がわからない。
多分ウグイだと思うんだけど。
水槽ではなく、本当の川底なので、小さな葉っぱも流れていったりする。
千歳サケのふるさと館のホームページはこちら。
 |
こちらが千歳川。
今は外されているが、
秋にはここに水車がつけられる。 |
街灯にもサケが描かれている。 |
 |
時刻は3時50分。
この周辺にはほかにもけっこう観光地があるが、
下戸なのでキリンビアパーク千歳や
サッポロビール庭園にも行きづらいし、
支笏湖(しこつこ)は、駅から遠い。
ノーザンホースパークも、ひとりで行くのはちょっと、という感じ
(むしろ空港からバスが出てるので、将来また行く機会はあるかも)。
それではゲーム路銀稼ぎにレッツゴー!
 |
まず、千歳駅横の「ゲームファンタジオ」。(え?)
店内のテレビでは、前半の40分、
カメルーンが1-0でアイルランドを
リードしている映像が。 |
対戦格闘ゲームと、コナミの音ゲー、あとUFOキャッチャーが多い。
『ギルティギアXX』が盛り上がってるようだが、
盛り上がってるところに乱入してもコテンパンにされるのがオチなので、
素直に『ミスタードリラーG』へ。アメリカ面クリアーで-100+1,000。
次に、昨日も気になったけどプレーしなかった『パニクルパネクル』にトライ。
オセロの要領でパネルを消し、動けなくなったらアウト。
かんたんコースのレベル6までクリアーして-100+600。
場所を変えようと立ち上がり、さっきのテレビの前を通ったちょうどそのとき、
アイルランドが同点ゴールを決めた。
さっき電車の中で見つけたセガワールドに行こう。
途中、ポスフール(旧サティ)に寄って、筋肉痛用こう薬を買って、
店を出ようとしたところ、2階に広いゲームコーナーがあるのに気づく。
プライズ、メダル、プリクラ系が主だが、アップライトもいくつかある。
『式神の城』にここで初トライ。しかし1-3のボスに負け。-100+200。
ふと顔を上げると、『DDR』のうまい人の後ろに、人だかりができていた。
後ろのバーを持って、重心をそっちに乗せるスタイル。
なるほど、そういうやりかたもあるか。
午後5時、セガワールド。
2階がメダル、1階がプライズとアップライト等。 |
 |
まず『ミスタードリラーG』で-100+1,000を確保。
『子育てクイズマイエンジェル』。運良くライフ5つ仕様だったが、
5歳での問題を2問間違えて終了。
0歳が第1面だったので、5面クリアーで-100+500。
再び『ミスドリ』。いつもアメリカ面ばかりなので、たまにはエジプト面を。
難度が高いので、1,000mまでは行かないかと思っていたが、
何と1,162m! このゲームは何度もプレーしていたが、
初めて1,000mの大台を越えた!
-100+1,100。そしてこの時点で、今日ゲーセンでプレーした分の
ゲーム路銀のプラスが3,800。
-\3,510で千歳に来たので、これで遂に、ゲーム路銀がプラスになった!
現在のゲーム路銀は\290。
最低限、明日行く苫小牧までの運賃、\620は確保しておきたい。
レースゲームをやってみよう。『NASCAR ARCADE』。
初級でなんとか3周回る。
14位、ファイナルラップで惜しくもタイムアップ。-100+300。
一方、『ル・マン24』は2周回れず。ル・マンだから1周が長い。-100+100。
麻雀の『対戦ホットギミック3』。
東をポンしたら役牌じゃなかった。負け。
次の局は、リーチかけたらフリテンだった。負け(ここまででワンコイン)。
もう1回プレーして3面までクリアー。-200+300。
クイズゲーム『すくすく犬福』。やり慣れてるゲームだったのだが、
知らないアニメとマンガの問題でミスを連発。
3月頭、『グランディア』の問題で果てる。-100+200。
「フィーナ」ってったら『イース』じゃないの?
ともかくも、これでプラス分が\620を越えた。
以上、ゲーセン3館でのトータルは、-1,100+5,300=4,200。
ゲーム路銀 -\3,510+\4,200=\690。
6時50分、ホテルに戻る。ホテルの寿司屋で寿司食べる。
部屋に戻って、札幌で行われている試合をテレビ観戦。
クローゼのハットトリックなどで、ドイツが8-0でサウジアラビアに勝利。
現在のゲーム路銀
\690
札幌市観光サイト
札幌市観光協会
千歳市観光連盟
次回、「日本全国ゲーセン紀行 道南編(2)」では、
ゲイムマン、故郷に帰る!
「日本全国ゲーセン紀行 9.札幌・小樽編(5)」に戻る
「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る
|